◆2024/12/09
【課題2Co-learning】芝浦工業大学地域共創基盤研究センターの種子島ラボ「ふらっとふるた」がオープンしました(11/30) 詳しくはこちら(芝浦工業大学ニュースリリース)
◆2024/11/11
【活動予定@岩手サテライト】課題2:Co-learning関連の11月活動予定(一般参加の募集はありません)
11/12 COI-NEXTによる環境学習支援講演会@下ノ橋中学校(盛岡市)
11/13 海ゴミ学習授業(海ゴミからアート作品1)@広田小学校(陸前高田市)
11/15 海ゴミ学習授業(海ゴミからアート作品1)@野田小学校(野田村)
11/21 未来ワークショップ@北桜高等学校(二戸郡一戸町)一戸町職員がファシリ参加予定
11/25 まちづくり学習@宮古商工高等学校(宮古市)
11/26 海ゴミ学習授業(海ゴミからアート作品2)@広田小学校(陸前高田市)
11/29 海ゴミ学習授業(海ゴミからアート作品2)@野田小学校(野田村)
◆2024/10/24
【岩手サテライト/岩手県立大学実証実験】矢幅駅東西自由通路に電子ペーパーディスプレイが設置されました(岩手日報(外部サイト)へのリンク)
◆2024/10/17
【出展中~10/18まで】幕張メッセで開催中のCEATEC 2024に岩手県立大学の宇佐美研究室が出展しています。公共交通の乗降管理システムを紹介しています(活動ページへのリンク)
◆2024/10/15
【活動予定@岩手サテライト】課題2:Co-learning関連の10月活動予定(一般参加の募集はありません)
10/23 海ゴミ学習授業@広田小学校(陸前高田市)
10/28 宮古街づくり学習@宮古商工高等学校(宮古市)
10/30 海ゴミ学習授業@野田小学校(野田村)
10/31 安全マップ発表会@黒沢尻北小学校(北上市)
未来WSに向けてのSDGs学習授業@北桜高等学校(二戸郡一戸町)
◆2024/10/1
【開催報告】札幌第一高等学校のアカデミックツアー東京大学訪問(活動ページへのリンク)
◆2024/9/25
【参加者募集(11/5開催)】第2回 ムーンショット型研究開発事業 風化促進ワークショップ
早稲田大学 中垣教授が「岩石と場の特性を活用した風化促進技術“A-ERW”の開発」の成果報告を行います。プロジェクトについてはこちらの紹介動画をご覧ください。
◆2024/9/4
【開催報告】Co-JUNKAN拠点 2024年度全体研究会を開催しました 詳しくは活動ページへ
◆2024/8/29
【開催予定@岩手サテライト(10/20)】大人向け未来ワークショップを開催します
◆2024/8/29
【講演】北海道大学バイオマスコミュニティプランニング分野第3回シンポジウム「GXの切り札 次世代の蓄熱・熱利用がもたらす未来」にて、菊池PLと藤井課題6リーダーが講演します
◆2024/8/29
【開催予定(9/3-9/4)】2024年度のCo-JUNKAN拠点 全体研究会を開催します(非公開:参加は拠点メンバー限定です)
◆2024/8/23
2024年度のCo-JUNKAN拠点 サイトビジットを和歌山サテライトで実施しました
◆2024/7/17
種子島バイオマス燃料研究施設に係る地元説明会を開催しました 詳しくは活動ページへ
◆2024/7/10
【開催案内@岩手サテライト】(7/18開催)SDGs地方創出カードゲーム WS授業 岩手県立北桜高校 (一般参加の募集はありません)
◆2024/7/10
【開催案内@岩手サテライト】(7/17開催)】盛岡リビングラボ キックオフイベント (一般参加の募集はありません)
会場:岩手県立大学アイーナキャンパス
釜石東中学校 海浜植物再生活動授業
◆2024/6/25
【イベント予告:参加者募集】(7/29開催)ウメダの未来フォーラム 量子のまち編 第2回 光合成都市ウメダ
菊池PL・課題1リーダーがスピーカーとして登壇します オンライン参加はこちらのフォームよりお申込みください
◆2024/6/14
【イベント予告:参加者募集】(7/18開催)第151回STIG PoPセミナー「バイオエコノミーの実践に向けてーLCAの基礎を学ぶ」
Co-JUNKAN拠点後援のセミナーです。菊池PLが講演しますこちらのフォームよりお申込みください(締切:7月16日)
◆2024/6/3
【イベント予告:参加者募集】(7/13-7/14開催)第2回たねがしま島民ワークショップ
対象:種子島在住の高校生以上20名(申込多数の場合は抽選)こちらのフォームよりお申込みください(締切:6月20日)
◆2024/6/3
【イベント予告:オンライン参加者募集】(6/20開催)第3領域合同シンポジウム 循環が創るネイチャーポジティブ社会 PL菊池と課題2リーダー栗島が登壇します
こちらのフォームよりお申込みください(締切:6月18日)
◆2024/2/27
【アンケートご協力のお願い】「気候変動・再生可能エネルギー施策に関する地方自治体調査」アンケートを地方自治体のご担当者様あてに発送しました。回答のご協力をお願いいたします。
回答期限:3月11日
◆2024/2/9
【イベント予告:参加者募集】(3/7)未来ワークショップファシリテーター養成講座を開催します。ご関心のある方どなたでもオンライン参加できます
申込み等詳細は千葉大学倉坂研究室 (OPoSSUM)Link
またはチラシをご参照ください
申込締切:3月4日 締切延長しました
◆2024/1/27
たねがしま島民ワークショップ 参加募集QRコードに関する注意喚起について(西之表市の皆様) 詳細
たねがしま島民ワークショップ 参加募集QRコードに関する注意喚起について(中種子町の皆様) 詳細
◆2024/1/12
課題5(農林業GX)のバイオマス燃料製造実証について日本経済新聞で紹介されましたLink
参画機関からもニュースリリースが配信されました
住友商事 News release
ソラリアントキャピタル News release
研究成果ページ・メディア掲載情報を更新しました
◆2023/12/21
連携機関・協力機関一覧を更新しました
◆2023/11/02
未来カルテ2050、カーボンニュートラルシミュレーターのオンライン版が公開されました. 千葉大学OPoSuM-DSSページよりアクセスください。多くの方にご利用いただき、機能向上のためにフィードバックをお寄せください。
◆2023/9/29
【開催報告】2023年度のCo-JUNKAN拠点 サイトビジットを実施しました. 活動ページへ
◆2023/9/8
【イベント告知:9/14-15開催】2023年度のCo-JUNKAN拠点 全体研究会を開催します(非公開:参加は拠点メンバー限定です)開催報告
◆2023/9/8
【イベント告知:10/1開催】さど脱炭素未来ワークショップを開催します。 佐渡市在住・在学の中高生約50名が参加予定です。
◆2023/7/31
【イベント告知&参加者募集】シンポジウム:COI-NEXTが目指す2050年カーボンニュートラル社会の実現(9/27開催)
東京農工大学COI-NEXTカーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点が主催するシンポジウムに菊池PLが登壇し、領域3のCOI-NEXT研究拠点と議論します。
プログラム、申込等詳細はこちら
◆2023/7/14
ビジネス誌「財界」2023年夏季第2特集号(2023年7月5日発行)の連載「TM手帖」で、Co-JUNKANプラットフォーム研究拠点が紹介されました。
研究成果ページを更新しました
◆2023/6/7
佐渡の学校蔵に東京大学と芝浦工業大学の研究室が開設しました(6/4) 詳しくは活動ページへ
開所式について、日本経済新聞と新潟日報で紹介されました。
日本経済新聞ウェブサイト
◆2023/3/3
【イベント告知】種子島1市2町主催の「種子島シンポジウム2023~見つけ出そう、みらいのタネ~」シンポジウムが開催されます
2023年3月11日(土)13:30~16:30
詳細は西之表市HPをご覧ください。
当日はYouTubeにてライブ配信されます。
事前登録は不要です。
当日になりましたら、直接このURLよりご覧ください。
◆2023/2/28
【イベント告知】東京大学COI-NEXT拠点合同シンポジウムを開催します(3/13オンライン)
参加登録は こちらから(イベントウェブサイトに移動します)
◆2023/2/15
菊池PLがゲスト出演しました
(2023/2/14のNHKクローズアップ現代ツイートから引用)
今夜7時半からの #クロ現 は…
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) February 13, 2023
◤天ぷら油で空を飛ぶ!?
追跡!“夢の燃料”争奪戦 ◢
出演者 #菊池康紀
(東京大学未来ビジョン研究センター准教授)
キャスター #高井正智
ナレーター #安元洋貴
見逃し&同時配信はこちら👇https://t.co/2Kj46rPc2E
◆2023/2/9
【開催予定】未来ワークショップファシリテーター養成講座(オンライン)を開催します(2/13)
申込み等詳細は千葉大学倉坂研究室 (OPoSSUM)
◆2023/1/26
東京大学未来社会協創推進本部のデータプラットフォームイニシアティブ登録プロジェクトとして、本拠点と研究開発課題3(データ基盤Re-CODE)が紹介されています(東京大学ウェブサイト)
◆2022/12/20
第4回データ活用社会創成シンポジウムにて、東京大学兼松と尾下が「RE-CODE:ビヨンド・”ゼロカーボン”の社会実装を支援・加速する情報基盤」について発表しました。講演動画がプログラムページよりご覧いただけます
◆2022/12/8
Nature Index Innovation特集に菊池PLと小原副PLのインタビューが掲載されました(記事広告 Local input is key to zero-carbon transformation)
◆2022/12/7
拠点の英語版ウェブサイトを公開しました https://coinext.ifi.u-tokyo.ac.jp/en/index.html
◆2022/10/24
「第10回プラチナ大賞 最終審査発表会・表彰式」で共創社会賞を受賞しました!
◆2022/10/22
株式会社リバネス主催,「エコテックグランプリ2022」 に本拠点の教員複数名がチームco-junkanとして参加し,荏原製作所賞を受賞しました!
◆2022/10/4
拠点の紹介ビデオが完成しました!
◆2022/10/4
【イベント情報】 第10回プラチナ大賞最終審査会・表彰式で本拠点の取組みを報告します(10/24(月)13時よりオンラインLIVE配信予定)
◆2022/10/4
【イベント情報】イノベーション・ジャパン2022文部科学省セミナー・テーマ別セッション「すべての人に健康と福祉を」に参加します(10/14)
◆2022/10/4
【イベント情報】10/31までオンライン開催中:イノベーション・ジャパン2022に出展しています。参加登録の上、ぜひご覧ください!(出展番号IJ-54)
◆2022/9/14
【招待講演】種子島におけるCo-learningによる人と知の循環(9/16) 化学工学会第53回秋季大会(於:長野)の特別シンポジウム「SDGs達成に向けた札幌線源の実行ー小島嶼国の持続可能な発展への化学工学の貢献」で講演します
◆2022/9/2
【開催予定】全体研究会を開催します(9/10、9/21)
◆2022/8/26
たねがしま脱炭素・未来ワークショップを開催しました。
◆2022/8/9
さど脱炭素・未来ワークショップを開催しました。
◆2022/4/1
ウェブサイトを本格型(共創分野)版へ更新いたしました。
◆2022/2/22
国立研究開発法人科学技術振興機構(以下JST)が公募する「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の育成型(共創分野)プロジェクトとして2020年12月に採択されていた当拠点が、本格型(共創分野)への昇格プロジェクトとして採択されました。
詳細はこちら:
東京大学
東京大学未来ビジョン研究センター
JST共創の場形成支援プログラム
◆2021/12/1
一般社団法人デジタルグリッドコンソーシアム、SequencEnergy株式会社、株式会社DGネットワーク、株式会社タクマ、日揮グローバル株式会社、和歌山県 が参画機関に、オフィスワイ が協力機関に加わりました。
◆2021/7/27
和歌山大学、岩手県立大学、岩手県、佐渡市、(一財)エンジニアリング協会、Solariant Capital(株)、(株)日本触媒 が参画機関に加わりました。
◆2021/6/14
ウェブサイトを公開いたしました。
◆2020/12/17
国立研究開発法人科学技術振興機構 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)拠点に採択され、「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」を設立いたしました。
詳細はこちら