拠点概要

拠点概要

ゼロカーボンのその先へ

カーボンニュートラルへ向かう社会の中で地域が持続的に発展していくためには、地域の豊かさに繋がる環境・生態系、食料生産、雇用、伝統・文化などといった要素について、将来どう在りたいのかを考え、それをネット・ゼロカーボン*1 で実現する方法を探索するという、ゼロカーボンを越えた先を見据えた取組が不可欠です。これを、最新の科学・技術的アプローチを活用して推進するために、技術と実行力を有する技術者や企業と、最先端の知を有する研究者、さらに地域知(特長や情理)を有する地域の人々、つまり、産・学・公の共創が有効であると我々は考えています。

本研究拠点では、ゼロカーボンを達成したその先にある未来社会をビヨンド・”ゼロカーボン“社会とし、地域が自律的にビヨンド・”ゼロカーボン”社会を目指せる仕組みづくりをしています。具体的には、企業や大学、地域の人々が、技・知・人を高度に循環利用し合えるCo-JUNKAN*2 プラットフォームを開発・実装します。このプラットフォーム上には、多種の技術や知に関するデータの情報基盤を整備し、誰もがアクセスできるようにします。こうしたデータを、異なる世代や多様な立場の人々が互いに学び合うCo-Learningの場で活用することで、地域の将来像とそこまでの経路における課題を先読みして(先制的に)議論し、理想の社会の実現に向けて具体的な施策や行動につなげることができます。
とくに、以下の分野を重点課題として取り組んでいきます。

  • 安定した食料生産と生態系を維持する農林業のグリーントランスフォーメーション(GX)
  • 地域のマルチな課題を解決する公共交通の実現
  • エネルギーの心配をなくす熱・電需給構造の設計
  • Co-learningで多様な解を探索できる学校教育・社会教育の実証・実装
  • 自律的に問を立て、互いに解を探るなど、地域の自律につながる産・学・公の共創の在り方の提言

この他、地域の状況や参画企業の状況に合わせて適時課題を拡大しています。

本拠点の効果については、地域サテライト(岩手県、和歌山県、佐渡島、種子島、クイーンズランド州)で社会実証を行い、検証します。Co-JUNKANプラットフォームの機能を拡充し、誰でもアクセスできるようにすることで、グローバルな展開を目指します。

プロジェクトリーダー/東京大学未来ビジョン研究センター 教授
菊池 康紀

*1)ネット・ゼロカーボン:大気中のCO2濃度を変化させないように、温室効果ガス排出量を実質ゼロにすること
*2)Co-JUNKAN: コウ(好、高、Co-:共に)と循環を組み合わせた本拠点における造語。個別の循環ではなく、産学公が協調して循環することを意味する

プロジェクト概要

プロジェクト名称・内容
「ビヨンド・"ゼロカーボン"を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム研究拠点」

プロジェクト概要
拠点の目指す将来ビジョン(未来のありたい社会像)
本拠点では、社会変容の主体である地域が、ゼロカーボンの先にある在りたい将来像からバックキャストすることにより、具体的かつ魅力的な気候変動対策を検討できる社会、つまり地域が自律的に行う取組が、豊かさだけでなく、ネットゼロカーボンの実現にもつながる、ビヨンド・“ゼロカーボン”社会の実現を目指します。

参画機関 [2023/11/1現在]

大学等研究機関 東京大学(代表機関)、東北大学、千葉大学、信州大学、和歌山大学、岩手県立大学、芝浦工業大学、早稲田大学、農業・食品産業技術総合研究機構、国際農林水産業研究センター、宇宙航空研究開発機構
企業等 出光興産株式会社、新光糖業株式会社、Solariant Capital株式会社、株式会社日本触媒、SequencEnergy株式会社、株式会社DGネットワーク、株式会社タクマ、日揮ホールディングス株式会社、住友林業株式会社、常石造船株式会社、三井住友信託銀行株式会社、三機工業株式会社、住友商事株式会社、高砂熱学工業株式会社、NextDrive株式会社、一般財団法人エンジニアリング協会、一般社団法人デジタルグリッドコンソーシアム
自治体等 岩手県、和歌山県、佐渡市、西之表市、中種子町、クィーンズランド州

(順不同)

連携機関/協力機関 [2023/12/1現在]

連携機関 鹿児島県立種子島高等学校、鹿児島県立種子島中央高等学校、NPO法人こすも、種子島森林組合、種子島石油株式会社、株式会社柴田産業、株式会社ぴーぷる、有限会社谷地林業、株式会社久慈バイオマスエネルギー、尾畑酒造株式会社、株式会社アドバンテック
協力機関 オフィスワイ

(順不同)